本文へ移動

弥栄の郷日記

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

5月4日にブティックを開催いたしました。

2025-05-23
イベント時の一部です。ご覧くださいませ!
晴天に恵まれ ちょっと暑いくらいでした。
順番にお気に入りの服を選んでいただきました。
弥栄の郷専用紙幣とチケットにて      ショッピング!(^^)!                  若かりし頃の・・・(笑)         施設長、主任、介護長写真付き紙幣
昨年に引き続き、今年もブティック弥栄の郷を開きました。

本来であれば、ご自身の好きな服を買いに行く事が出来ればいいのですが、なかなかそうもいかず・・・
そんな中、少しでもお買い物気分を味わっていただこうと始めた “ブティック弥栄の郷”
今年で3回目の開催となります。

入居者様より「今年はやらないの?」と声があがるほど喜んでいただけるイベントとなっております。
毎年、音楽をバックミュージックに楽しんでいただいております。

また来年?
涼しくなったら?
次回の開催は、今の所未定ですが、今後も少しでも楽しんでいただけるイベントを開催していきたいと思います。                                                                      
なかじま

手作りおやつ

2024-04-30
 デイサービス行事
  中身はバナナ・イチゴとチョコです
月一回のデイサービスの行事手作りおやつ
4月はご利用者様のリクエストでクレープを・・・
 
トッピングもご自分たちでされて
 「おいしいおいしい」
     とおかわりされるご利用者様も

夜ごはんが食べられたかが心配でしたが

食べ終わってからすぐ「来月はいつにする何にする?」
と楽しみにされていました。

          デイサービス 相談員 川上

  出来上がり
  みんなで食べると美味しいですね

新年度の覚悟!

2025-04-01
4/1から正規職員となったフレッシュ?なお三方
本日、法人内各事業所の辞令交付式が開催され、多くの方と、新たな道を切り開く上で大切な時間を共有しました

冒頭、理事長より新たな門出への心得を含め、エールのお言葉をいただきました

弥栄の郷からは、写真の素敵なお三方が正規職員となり、それぞれの胸に覚悟を誓った一日となったようです

かく言う、私も弥栄の郷施設長を拝命し、気合い気合い気合い・・・と、心に誓ったところでございます

数々の出逢いの中で、大切な仲間と出逢うことができ、本当に幸せなことであり、これら全てが宝物です。

この先も、入居者様、在宅サービスの利用者様、また地域の皆様方のお力になれるよう、精進して参る所存でございます。
ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます             赤木

さっそく更新してみました(*^-^*)

2025-03-22
以前開催したイベントの一部です。ご覧くださいませ!
ブティックと題し、皆さんに弥栄の郷専用紙幣にてショッピングを楽しんでいただいてます。
過去の夏祭りのポスターです。今年も皆さんに楽しんでいただけるよう、色々企画していきたいと思います。
花の日の思い出です。同法人に通われている保育園児が、毎年元気に歌などを届けてくださります。
入居者様の娘様が得意のピアノを演奏して下さった時の思い出です。皆さん手を叩いたり、歌ったりと楽しんでおられました。
もうすぐ、桜が咲く季節となりました。皆様とともにお花見を楽しみたいと思います。
毎日、何かしらのイベントを開催できれば良いのですが、
日常に追われ、なかなかできていない現状があります。
しかしながら、イベント時には、職員一丸となり、
皆様に多くの笑顔を見せていただけるよう、頭をフル回転させ企画しております。

大きな声で笑うことは、からだ全体に良い影響をもたらすといわれています

・免疫のコントロール機能をつかさどる間脳に興奮が伝わる。
・情報伝達物質の神経ペプチドが活発に生産される。
「笑い」が発端となって作られた”善玉”の神経ペプチドは、血液やリンパ液を通じて体中に流れ
 出し、NK細胞の表面に付着し、NK細胞を活性化する。

★結果、がん細胞やウイルスなどの病気のもとを次々と攻撃するので、免疫力が高まる。

こういった効果を得られるという情報もあります。

これらを教訓とし、引き続き、感染防止対策を実施しつつ、
たくさんイベントを開催できればと思います。

同時にブログ更新も頑張っていきますので今後ともよろしくお願いいたします

                                          なかじま

ブログ作成勉強会開催

2025-03-20
学びを受ける、特養、通所の熱き相談員!
今後、積極的にブログを更新し、弥栄の郷での取り組みを皆様に見ていただけるよう、ホームページの編集や、ブログの作成について勉強会を開催しました

ホームページの特性上、全世界へ公開されることから、一言一句に気を配ると同時に、プライバシーへの配慮が必要であることなど、多くの注意点を学びました。

ご視聴方法
・スマートフォンなどで下記QRコードを
 読み取っていただくと覧になれます。
・“案内動画を”をクリック、又は
 “デイ・サービスセンター”をクリックで
 動画をご覧いただけます。
2025年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る