ホームページをご覧頂きありがとうございます!
私たち、社会福祉法人 大阪水上隣保館 特別養護老人ホーム 弥栄の郷は、誰もが迎える“老い”に真摯に向き合い、お一人お一人の人生に寄り添わせて頂く中で、信頼関係を築けるよう取り組みます。それらを念頭に、関わらせて頂く中で、様々な方との出会いを通し、人生を共に歩む事の出来る、信頼されるパートナーとして、地域や社会に貢献してまいります。このホームページから「業務に関すること」や「知りたい情報」など、みなさまのお役に立てるタイムリーな情報をお届けします。
新型コロナウイルス発生にかかる現状について
1月9日、1月12日、それぞれ1名の入居者様より、抗原検査にて新型コロナウイルス陽性が確認されました。
これをうけ、感染対策の強化を図って参りましたが、1月21日、全入居者様(陽性が確認された方を除く)に対し、抗原検査を実施したところ、皆様の【陰性】が確認されました。
◆この結果をもって、1月23日より、通常対応をさせて頂く事と致します。
尚、前回、お知らせ致しました通り、短期入所サービスの受け入れ中止期間を 1月22日までとし、1月23日より、通常のお受入れとさせて頂く事と致します。
多くの皆様へ、ご心配、ご迷惑をお掛け致した事、心よりお詫び申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
◆下記に新型コロナウイルスに対する弥栄の郷の考え方をお示ししておりますので、ご一読頂ければ幸いです。
新型コロナウイルスに関する、弥栄の郷の考え方について
方針
新型コロナウイルスに対する考え方 (347KB) |
ご家族様、後見人の皆様へ重要なお知らせ
入居者様ご家族、後見人の皆様へお知らせ
新型コロナウイルス発生、及び、入浴設備更新について (304KB) |
新型コロナウイルス発生にかかる対応とお知らせ
入居者様ご家族、後見人の皆様、各サービス事業所の皆様へお知らせ
新型コロナウイルス発生(1/9) (296KB) |
新型コロナウイルス発生(第二報) (293KB) |
新型コロナウイルスの対応について
●新型コロナウイルスにつきまして、世間では、感染そのものが日常的になってきておりますが、我々のような高齢者の命そのものをお預かりさせて頂く施設におきましては、まだまだ気を抜けない状況です。今年は、インフルエンザ同時流行も現実味を帯びてきており、緊張が続いております。
★面会方法について
まだまだ予断を許さない状況下にありますので、当面の間、網戸越し面会を継続させて頂いております。引き続き、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
●ボランティアの皆様、どうか、弥栄の郷をお忘れにならないで頂きますよう、お願い申し上げます
一旦、落ち着きを取り戻しつつある新型コロナウイルスですが、国内では、まだまだ予断を許さない現状である事は、既に、周知の事実であり、油断してはいけない状況であると考えております。
感染予防対策に100%は存在しませんが、「持ち込まない工夫」を出来る限り実践していく事が何より重要であると考えます。
大阪府から推奨されております、3日に1回(シフト上、それ以上の日数が空いて出勤する職員は最短日)の抗原定性検査については、全職種の職員、及び、訪問歯科や、理美容業者にも協力を頂き実施しております。
3日に1回の検査とは言え、感染への早期発見の機会となっておりますので、出来うる限り、受検を実施していくよう努めたいと考えております。
4回目、5回目のワクチン接種につきましては、嘱託医、島本町と連携を図り、ご希望者の全員の接種を無事に終えております。
※以前からお伝えしておりますが、どの感染症に関しても、ワクチン接種=100%の予防ではありませんが、今後も職員一丸となり、感染予防に取り組みつつ、施設サービス、在宅サービスを行って参りますので、引き続き、ご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。