本文へ移動

弥栄の郷日記

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

2022年の始まり

2022-01-01
新年、明けましておめでとうございます!
2022年1月1日の雪で作ってみました。
本年もどうぞよろしくお願い致します

昨年の年末から、各地で大雪に見舞われ、被害が出ている地域もあり、大変な状況となっています。

幸い、弥栄の郷周辺地域では、大きな被害もなく、落ち着いておりますが、気を抜く事は出来ません。(被害に見舞われた皆様の安心を願うばかりです。)

話は変わって・・・
本日より面会方法が変更となり、以前の網戸越し面会と比較すると、実際の距離のみならず、心の距離も縮まったように見受けられます。(長い間、網戸越し面会に協力して下さり感謝申し上げます

防菌シートごしの面会という事もあり、違和感をおぼえてしまう一面もありますが、現時点で出来る最大限の取り組みである事はご理解頂きたいです。

今後、オミクロン株などの変異株が確認され、増加の一途を辿るような流れが出てくれば、現時点の面会方法を中止せざるを得ない可能性も考えられます。
終わりなき戦いなのか・・・。

オミクロンに関しては、現時点では、重症率が低いとも言われており、この先、飲み薬の開発などが広がれば、【正しく恐れる事】で、今より少しは、気持ちが楽になるのではと考えております。

☆この雪だるま、決して可愛くはありませんが、入居者の皆さんには意外と好評で、中には手を合わせ、お地蔵さんのように扱って下さる方もいらっしゃいました

当たり前の日常と言っても、色々な事があると思いますが、雪を触り、冷たいと感じ、四季折々を感じる事も、当たり前の日常であり、大切なことであると思います。今日は、全てを通して、当たり前の有難さを痛感した1日でした。

                               赤木

山崎保育園さん 収穫感謝祭!

2021-11-11
いつも可愛い笑顔を有難う。
今年も、またまた、可愛い子供たちの笑顔に触れる時間を頂きました

本来であれば、入居者の皆様と直接触れ合いながら、お渡し頂きたいところですが、コロナ禍の中、なかなか、踏ん切りがつかず、今回も施設長はじめ、職員が代表して受け取らせて頂きました

今回は、めちゃめちゃ可愛いドングリの作り物を頂きましたので、入居者のみならず、職員もいただいちゃう事に致しました

本来の主旨からズレていたらすみませんが、可愛かったものでつい・・・(笑) 
                                          赤木

子どもたちからの愛情いっぱいのプレゼント①

2021-11-11
素敵すぎる~

子どもたちからの愛情いっぱいのプレゼント②

2021-11-11
素敵すぎる~

少しでもお役に立てれば幸いです!

2021-10-12
ささえ愛ネットワークの活動
一生懸命に講師のお話に耳を傾ける地域活動者の皆様
大阪水上隣保館 弥栄の郷では、島本町ささえ愛ネットワーク(生活支援体制整備協議体)の団体として、活動しております。

ささえ愛ネットワークとは・・・
地域で高齢者を支援する関係者間のネットワークづくりを目的とし、定期的な情報共有・連携を強化する場のことをいいます。島本町には、ささえ愛ネットワーク(協議体)があります。
ささえ愛ネットワークでは、医療や介護、福祉、地域づくりなどに関わる町内各種団体の関係者が集まり、座談会やワーキングからあがってきた意見を協議するほか、地域資源やニーズの共有が行われています。(社協HPより転載)

現時点でのメンバー構成は、行政・社協を含む14団体が加入しています。

10月18日に開催された【地域活動者向けZoom勉強会】では、地域活動者の皆様が熱心に講師のお話を聴き、不慣れながらも、全集中で、Zoomを学ばれておられました。

まだまだ、新型コロナウイルスへの警戒心は解けず、感染予防対策(検温、消毒、マスク、フェイスシールドの装着、換気等)を講じながらの勉強会でしたが、メンバーで力を合わせ、地域活動者の皆様の一助となれたのなら、本望でございます

Zoomのようなツールが人との交流を築く時代なのか・・・と、どことなく寂しい気にもなりますが、これからの時代、感染症を含め、こういったツールが活躍する機会は沢山あるでしょうし、遠くに離れている親族に、画面越しといえども会える機会が増えるかも知れません。

治療薬が確立され、以前のような日常がいつ訪れるか分かりませんが、落ち着いた暁には、ひとの温もり、匂い、声、表情など 直接会わなければ感じ取れないものを思いっきり感じたいと思う今日この頃です。

※ささえ愛ネットワークのお話しと思いながら書いてみたものの、まとまりのない内容となってしまいました
                           赤木
2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る