本文へ移動

弥栄の郷日記

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

皆様に支えられております。

2020-09-20
感謝しかございません!
昨日、ボランティア活動を頂いているX様より、手作りの素敵なマスクをいただきました口を広げてにっこりした顔(以前にも素敵な手作りマスクを頂いたのですが、時期的にマスク不足で職員に配布した為、写真がなくて残念です)
 
コロナ禍でご活動頂く機会がなく、自宅で悶々とされておられたとお聞きし、正直、切なくなりました。
 
そんな時でも、弥栄の郷の事を考えて下さっている事に、感慨深いものがありました。
 
久々にお会い出来た事に加え、お持ちいただいた時のあの素敵な笑顔を忘れる事はありません。
 
その他のご活動者の方にも、沢山、ご支援を頂いており、弥栄の郷は本当に愛されているなぁ・・・と、この法人で働いている事を誇りに思います。
 
皆様、本当に有難うございます赤いびっくりマーク
これからもよろしくお願い致します3つのびっくりマーク(吹き出し)    あかき

繰り返し・・・

2020-09-14
あらためて、本当に貴重な仕事をさせて頂いております。
弥栄の郷では数多くの出会いや別れを繰り返しております。
 
人生そのものをお預かりさせて頂く貴重な場所である以上、出会いの機会を得れば、いつの日か、別れを迎えるのが世の常であります。
 
先日も、お別れの機会がございましたが、いつも勉強させて頂いておりますが、本当に“生き様”は、十人十色であるとつくづく実感しております。
 
「正解なんてない」
ですよ。
 
我々の仕事や生活、環境や考え方も全く違うのですから。
 
生き方がそれぞれに違うように最期をどう迎えるか・・も、勿論、違ってきます。
 
そんな貴重な時間を弥栄の郷に預けて頂いている以上、我々は精一杯向き合い、携わらせて頂くしかありません。
 
数多くの皆様との出会いに感謝致します。       あかき

インターネットを活用し、入居者皆様のQOL向上に努めます!

2020-09-12
今更ですか?とは、思わないで下さいね。
皆様に快適な空間を提供出来るよう、職員で話し合い、模索し続けた結果、遅ればせながら、インターネット環境を活用した、お楽しみスペースの構築に辿り着きました口を広げてにっこりした顔
 
具体的には、パブリックスペースと、テレビホールにあった据え置き型のテレビを、壁掛けに変更すると同時に、インターネット回線を引き込み、YouTubeなどで放映されている様々なジャンルの番組をご観覧頂けるように致します赤いびっくりマーク赤いびっくりマーク
 
今更、そんな事を・・・寝顔赤い感嘆符と疑問符
と、お思いになられるかも知れませんが、弥栄の郷では、画期的な事であり、楽しめる空間を増やす事は、新型コロナウイルスやインフルエンザ予防対策に限らず、色々な意味において非常に有用であると考えております。
 
現在、弥栄の郷において、新型コロナウイルスの感染者はゼロですが、今後なお一層、気を抜く事は出来ません。
 
実際、設備の都合上、入居者様、ショート利用者様が、同じ食堂のスペースでお食事を摂っておられる現状であり、テレビの設置場所を工夫したからといって感染防止に関係あるのか?と、突っ込またら、明確な回答は出来かねますが、とにかく、出来る事はやっていかなければならないと感じております。
 
又、本来であれば、ボランティアの皆様のお力で成り立っていた、数々のクラブ活動が休止しており、余暇活動もままならない中、何か少しでも楽しい事はないのか・・・と考えた結果でもあるのです。
 
一つの場所に、多くの方が集うメリットも事実としてありますが、その一方、感染リスクを伴う可能性は否めません。
それらを、ほんの僅かでも回避する為の対策を図る事は、ここで生活を営む方々をお守りする事だと考えております。
 
この取り組みにより、一分一秒戻る事の出来ない貴重なお時間を、少しでも楽しく、意味(価値)のあるお時間になれば・・・と切に願います3つのびっくりマーク(吹き出し)   
 
 
余談ではありますが・・・
ご家族様のご面会に関しては、ある種レトロな手法赤い感嘆符と疑問符で、施設持ちスマートフォンによるテレビ電話となっており、パソコンや大きなモニターを設置して・・・という状況ではありません。
 
テレビ電話を実際使用しておりますが、皆様の多くは、小さな画面の向こう側の親族様をリアルに感じる事が難しいようで、中には、「そんなとこおらんとこっちにおいで赤いびっくりマーク」と、一生懸命に声を掛ける方もいらっしゃいます。
 
文明の利器でこのような事が可能になり有難いですが、ソーシャルディスタンスで感じる事の出来ない人の温もりは、やっぱり、手と手が触れ合う距離ではないかと、リモート面会を通じて感じている今日この頃です。恐れていては始まらないので、とりあえず、面会再開してみましたという訳にはいきまんからね。
 
早く、触れ合える距離で面会可能な世の中になって欲しい3つのびっくりマーク(吹き出し)
あかき

世間のコロナ感染拡大を見聞きしていて思う事

2020-08-29
他人事ではありません!
#近隣市町村の高齢者施設や、知り合いの高齢者施設においても、在宅サービスの利用者、施設入居者や職員などの罹患者が増加傾向にあります。
 
これだけ世の中の感染者が増加している中においても、感染者判明となると、たちまち、村八分状態になってしまう現状もあり、何とも言い難い気持ちであります。
 
感染が判明した施設や事業所が手を抜いているという事実は一切なく、真面目に一生懸命に対策を講じていても感染してしまう状況です。
 
又、事業所の一時休止により、在宅サービスを受けられない介護難民もいらっしゃると考えられます。
もはや、生活の一部となっている日常の介護サービスが、コロナ影響下で休止し、利用出来なくなると、その方の日常は奪われ、時には混乱してしまう事もあるでしょう。
 
近隣の施設が・・・
と、言ってはいられない状況です。
感染予防に努め、横の繋がりを大切にすると同時に情報共有し、守れるものはきっちりと守れるよう、職員一丸となり取り組んでいかなければと強く感じております。
 
 
因みに、
 感染症法に基づく分類
現段階で、新型コロナウイルスは、指定感染症である“2類相当”ですが、“5類に”という話が、専門家組織の会議等であがっているようです。
何類でも、とにかく、多くの命を奪ってしまう事のないよう、薬の開発など取り組んで頂きたいと強く願います!                              あかき

本日をもちまして

2020-08-01
弥栄の郷 29周年!!!
コロナ禍で、今までの日常が日常でなくなってしまっている今日この頃でございますが、皆様のおかげを持ちまして、本日で29周年を無事迎える事が出来ましたお祝いマーク
 
どのような状況下におきましても、我々の責務は変わりません。
 
今後も入居者の皆様や、そのご家族、関係者の皆様、在宅サービスをご利用頂いている利用者様や、そのご家族、ご関係者の皆様のお力になれるよう努めて参ります。
 
大変な時だからこそ、力を合わせて取り組む!
今後も、そんな弥栄の郷でありたいと切に願いつつ、努力して参ります。
 
今後とも、お力添え頂きますようお願い申し上げます。  あかき
 
2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る