本文へ移動

弥栄の郷日記

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

必死です。

2021-05-22
久々の日記です
が・・・
近頃の話題は、どうしてもコロナになってしまいます。

新型コロナウイルスが日本に入ってきてからというものの、我々の介護事業所もですが、世の中が大きく変化してしまいました。我々の業界で、感染症と言えば、インフルエンザやノロウイルス、疥癬をはじめ、数多くの感染症があります。常に何に気を付け取り組んでいくべきかを考え、対策を講じておりますが、目に見えないものも多く、完璧に抑え込む事は困難です。

これらは、ある種、災害という位置付けであろうと考えております。

感染症対策の基本は、「標準予防策」である事は重々承知しておりますが、災害対策というより、減災対策という視点も持ち、臨まなければならないと考えております。

実際に、数多くの介護事業所や病院で、クラスターが起きておりますが、私の知るところでは、職員自身がワクチン接種をし、きっちりと対策を施していても、感染してしまったという話を聞いております。

「どこどこの介護事業所や病院でクラスターが起きた」という言葉を耳にしたり、メディアで目にする事がありますが、どの介護事業所、医療機関も対策や対応に必死です

決して、責任を押し付ける事だけは避けて頂きたいと思います。※弥栄の郷がそうなった場合の責任逃れのつもりではありませんよ~)

又、我々の施設でも、日々、綱渡りの毎日ですが、決して、嘘、偽りのないよう、入居者や、利用者の安全を第一に考え、対応していきたいと思いますので、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
 
                                           あかき

PCR検査を実施しました。

2021-03-24
ひと安心です。
久々のブログ更新となります。

今年度、4/1より介護報酬改定が行われますが、コロナ収束の目途も立たず、気持ちが落ち着かない日々を送っております。

そのような中、大阪府の取り組みにより、職員への定期PCR検査が可能になった為、申し込み後、検査を実施する事と致しました。
結果、ほぼ全職員の検体を採取(唾液検査)し、3月4日、18日のそれぞれに茨木保健所へ検体を提出、二回とも、全員の陰性が確認され、ホッとしております  

さすがに、陽性は出ないでしょ~・・・と思いながらも、やはり結果が出るまでの間は、胃痛がするほど、ヒヤヒヤものです 

全職員が、プライベートで多くの制限を設け、自粛してくれているからこその結果であると誇りに思う反面、どれだけ感染予防対策を講じていても、罹患しないと断言出来ない状況は何とも言い難い・・・。


話は変わり、2021年度の介護報酬改定に関する、基本報酬の変更、その他加算に伴う同意書については、後日、ご家族様へ文書をお送りする予定ですが、コロナワクチン接種についても文書を送付させて頂く予定です。

コロナワクチン接種に関しては、それぞれにクーポン券が届く仕組みとなっており、何より重要なのは、まずはクーポン券その他、予診票や、同意書が必要となります。弥栄の郷へ入居されている皆様は、他市町村の方も多く、特に他市町村の方のクーポン券の回収には時間を要する事が予測されます。

国をはじめ、市町村の各担当者の皆様もですが、我々、弥栄の郷と致しましても、初の取り組みである事、ワクチンの取り扱い等についても多くの制約がある事など、まだまだ不安はありますが、嘱託医の指示や、協力を得ながら、出来るだけ多くの方への接種が出来ればと考えております。

接種するか否かは、個々の判断によります。接種後のアナフィキラシーショックも心配ですが、コロナウイルスへの罹患時の重症化は更に心配が残ります。

アナフィラキシーショックへの対応につきましては、接種後、嘱託医や看護師による見守りは勿論、人口蘇生器や、薬剤の準備など、緊急時に備え対策を講じた上で実施する予定です。

だらだらと、要点がまとまらない文章となりましたが、最期まで、お目通し頂き、有難うございました       あかき


創設者召天記念礼拝

2021-01-24
雨の中、沢山の方が参加して下さいました。
本日、法人敷地から少し離れた墓地にて礼拝が行われました。(山を10分ほど登ったらあります)

理事長や理事をはじめ、牧師さんや子どもたち、職員も参列し、創設者への感謝の気持ちを再確認する貴重な時間を共有しました。

厳しい時代に、多くの方々のお力をお借りすべく尽力され、援助を必要としている方々へ、無償の愛を注がれた、
中村遙先生と八重子先生の原点を改めて感じた一日となりました。

大変な時代へと移り変わりつつありますが、法人基本理念としっかり向き合い、日々、尽力して参りたいと思います。                                                   赤木

素敵なプレゼントだと思いませんか?

2021-01-02
似顔絵を〇〇さんへ
ご本人様の許可を得て掲載
〇〇さんのお誕生日に、T職員が一生懸命に描き上げた似顔絵をプレゼント 

ご本人様、大変、喜んで下さいました  

どんな高価な物より、誰かの事を思い、一筆に気持ちを込めた絵の方が、素敵だな~と、想い、癒された一日でした。
                    
息子さん見てはりますか?
                    赤木


新年

2021-01-01
あけましておめでとうございます。
朝早くから
U調理員、T調理員が段取り
盛り付けてくれた
朝食です❕
元旦の朝食です
明るく楽しい話題が少ない新年ではありますが、時は止まる事なく、2021年の幕開けです  

今年は門松を飾る事もなく、初詣に行く事もないまま、新年を迎える事となりましたが・・・

とは言っても、やはり2021年の幕開けなのです  

ウイルスが蔓延しだしてから、はや一年が経過しようとしております。今年こそは、新型コロナウイルスの影響を受けない、安全で安心な世の中になって欲しいと強く願います。

ウイルスなので、説得したり、向き合い語り合ったところで、解決に結びつく事は勿論の事ながらありませんが、研究者の方々の日々の努力に期待しつつ、乗り越えていきたいと思います  

変異種であろうが、何であろうが、手洗い、マスクの着用、うがい等の感染予防対策を実行し、見えない敵から身を守るほか方法はないと考えます。

ウイルスに打ち勝つ体力が多くはない、入居者の皆様ですので、今後も、職員一丸となって、普通の生活を守っていけるよう尽力して参りたいと存じます。

本年も、よろしくお願い申し上げます    赤木


2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る