本文へ移動

弥栄の郷日記

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

622名

2020-07-17
この数字・・・
7/16現在の全国の新型コロナの新規感染症者数です。   この数字に一喜一憂しても何も始まりませんが・・・ このように感染拡大が目に見える形になると不安は増すばかりです。   せっかく面会を再開したところですが、こういった数字が公表される事で、面会の再開を続行している事が“悪”なのか・・・と悩まされる日々が訪れるのでしょうね。   withコロナではありますが、入居者様は勿論のこと、職員、その家族、一人でも感染してしまえば、たちまち大変な事になってしまいます。   幸い弥栄の郷では、在宅サービスの利用者様やご家族様、各部署の職員の協力のもと、感染は免れておりますが、色々な意味において、このような数字はやはり脅威です。   適切な予防策の徹底により、生き苦しくない(息苦しくない)日々が訪れる事を切に願います。  赤木

世界中で問題となっているコロナウイルスに悩まされ・・・

2020-06-11
正解が見えません。
コロナウイルスの影響により、入居者皆様の外出自粛、ご家族様のご面会制限、ボランティア様の活動中止と、まさにコロナの影響で日常を失いつつある今日この頃。    
 
「これぐらいなら、いいんやない?」
 
この発想が、大変な事になってしまう元凶やったりもします。
 
だからといって、誰かの強い方針に従ったとしても、最終的に正解はなく、万が一、感染が発覚してしまえば、たちまち、多くの皆様に多大なるご迷惑をかけてしまう事になり兼ねません。
 
仮に、正解があるとするなら・・・ 様々なリスクを背負いながら、若しくは、理解しながら、面会やその他の活動を再開していく事なのかも知れません。 ※ 但し、万全の感染症予防対策を講じながらですが。
 
トップページへ添付している文書にも記載しておりますが、新型コロナウイルス感染症対策本部決定事項の一部には、まだ「 医療機関及び高齢者施設等において、面会者からの感染を防ぐため、面会は 緊急の場合を除き一時中止すべきこと。」という文言は残っております。
 
という事は、基本的に、日常ではない状況下にあるという事だと認識します。違う言い方をするなら、面会制限を解くには、施設内できっちりと方針を固め、万全の対策を講じていなければ、面会制限を緩めたり、解除する事は出来ないという事であり、誰かが責任を取ってくれるという事ではない訳です。
 
家族と二ヶ月も顔を合わさないという事が、どれほど辛いことなのか・・・という事に想いを馳せ、弥栄の郷モデルを構築していかなければならないと考えています。                       あかき

コロナウイルス騒ぎはいつまで続くのでしょうか・・・

2020-05-08
本音・・・
コロナウイルスの感染拡大以降、入居者皆様の外出自粛や、ご家族様のご面会の制限など、本当に辛い日々を過ごしております。  
そんな中、入居者皆様の健康が保たれている事が、我々にとって、何よりの幸せです。
しかしながら、コロナとは別の病状で入院される方もいらっしゃり、ただでさえ面会出来ない中の入院ともなれば、感染への制限が更に厳しい病院では、更に更に更に面会も出来ず、寂しい想いをなさっているのだろうと、心が痛くなります。
ボランティアの方々も、早く活動再開を・・・と望むお声も頂いており、平凡な毎日が訪れる事を強く願うばかりです。   ボランティアの方の中には、手作りマスクを、たくさん提供して下さる方もいらっしゃり、弥栄の郷は愛されているな~と感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
頼むから・・・
コロナウイルス、早くどっかに行って下さい赤いびっくりマーク  お願いします赤いびっくりマーク               あかき

ホームページ上の誤字について、お知らせ有難うございました!

2020-04-08
E主任様
早速、お知らせ頂きまして、誠に有難うございました。
敢えて、HPでお礼を申し上げます口を広げてにっこりした顔
              あかき

ブログをはじめました。

2020-04-01
遂に・・・
大変長らくお待たせ致しました。 今日からブログをスタートします。 イベントのお知らせや行事の様子など随時お知らせしてまいります。   これから末永くお付き合いのほど、よろしくお願い致します。   あかき
2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る